地図 - 港区 (東京都) (Minato-ku)

港区 (Minato-ku)
港区(みなとく)は、東京都の区部中央部に位置する特別区. 東京都の都心部にあたる.

千代田区・中央区とともに「東京都心」、「都心3区」とされる. 放送局などのマスコミ・広告代理店やIT企業などの本社、外資系企業の日本支社などが多数集積しており、日本経済の中心の一端を担っている. テレビ放送における民放キー局の多くの本社は港区に所在しているほか 、東京のランドマークでもある東京タワーも位置している. 虎ノ門や新橋・汐留、赤坂、芝、港南(品川駅東口)などは大規模なオフィス街となっており、これらのビジネスエリアは再開発により超高層ビルが林立している. 青山・表参道、赤坂、六本木、お台場などは商業エリアという面も強く、麻布や白金台、高輪といった多くの高級住宅街を擁する. 赤坂御用地、迎賓館赤坂離宮をはじめとして芝公園、白金台の自然教育園など緑地も多い. 明治維新後に大名屋敷跡地を各国政府に提供した歴史的経緯や政府主要機関へのアクセスのよさから、現在日本に存在する約150の駐日大使館のうち半数以上が港区に集積している. 大使館の他にも外資系企業も多数立地しているため、区の人口の約1割が外国人居住者という国際色豊かな街である. 区の一人あたりの平均年収は1000万円を超え、東京都23区内では最も高い.

1947年に旧芝区・旧麻布区・旧赤坂区が合併して誕生した. 江戸城(現在の皇居、千代田区)の南側のいわゆる「城南地区」に位置しており 、江戸時代には広大な武家屋敷と町人町が混在していた. 区名に「港」とあるように、区域の東側は海岸・港南地区で東京港及び東京湾に面し、ベイエリアの一部(東京臨海副都心)である台場(お台場エリア)を含む. 東側は江東区と向き合い、北側は千代田区・中央区・新宿区と、西側は渋谷区と接する. 南隣は品川区である.

 
地図 - 港区 (Minato-ku)
地図
Google Earth - 地図 - 港区 (東京都)
Google Earth
ビング - 地図 - 港区 (東京都)
ビング
ノキア - 地図 - 港区 (東京都)
ノキア
オープンストリートマップ - 地図 - 港区 (東京都)
オープンストリートマップ
地図 - 港区 - Esri.WorldImagery
Esri.WorldImagery
地図 - 港区 - Esri.WorldStreetMap
Esri.WorldStreetMap
地図 - 港区 - OpenStreetMap.Mapnik
OpenStreetMap.Mapnik
地図 - 港区 - OpenStreetMap.HOT
OpenStreetMap.HOT
地図 - 港区 - CartoDB.Positron
CartoDB.Positron
地図 - 港区 - CartoDB.Voyager
CartoDB.Voyager
地図 - 港区 - OpenMapSurfer.Roads
OpenMapSurfer.Roads
地図 - 港区 - Esri.WorldTopoMap
Esri.WorldTopoMap
地図 - 港区 - Stamen.TonerLite
Stamen.TonerLite
国 - 日本
日本の国旗
日本国(にほんこく、にっぽんこく、)、または日本(にほん、にっぽん)は、東アジアに位置する民主制国家. 首都は東京都.

全長3500キロメートル以上にわたる国土は、主に日本列島 および千島列島・南西諸島・伊豆諸島・小笠原諸島などの弧状列島により構成され 、大部分が温帯に属するが、北部や島嶼部では亜寒帯や熱帯の地域がある. 地形は起伏に富み、火山地・丘陵を含む山地の面積は国土の約75%を占め 、沿岸の平野部に人口が集中している. 国内には行政区分として47の都道府県があり、日本人(大和民族・琉球民族・アイヌ民族 ・外国系の人々)と外国人が居住し、日本語を通用する.
通貨 / 言語  
ISO 通貨 シンボル 有効数字
JPY (Japanese yen) ¥ 0
ISO 言語
JA 日本語 (Japanese language)
Neighbourhood - 国